開催報告:第24回 ビジョナリー勉強カンファレンス 〜7つの習慣〜

 

2023年5月11日は、第24回「ビジョナリー勉強カンファレンス」を開催。

●『学びの場』ビジョナリー勉強カンファレンス(VBC)とは?

ビジョンや目標の検討、考えの深堀り、作戦の実行、必要な行動に
役に立つ情報をお届けします!

実は、2023年度ビジョナリーカンファレンスは勉強カンファレンスを無くしてスタートするため、
ラストの内容となります。

フィナーレのテーマは、「7つの習慣」。
講師は、サラリーマンらしくないサラリーマン 後藤智明氏

2016年『7つの習慣』に出会い、人生観に大きな衝撃(パラダイムシフト)を受け、
原理原則に従って生きていくことを誓う。

その後、2017年1月に「7つの習慣ボードゲーム」の公認ナビゲーターとしての活動を開始し、
のべ500名以上の方に『7つの習慣』の素晴らしさを伝え、今に至る。

そんな『7つの習慣』マスターの後藤さんには、毎回、コーヴィー先生として講義いただきます。

講師からのメッセージがこちら。

ーーーーーー

今回VBCで3回目の講師をやらせて頂きます後藤です。
普段はサラリーマンとして働きながら、自己成長のためにビジネスオーナーマインドや人格形成、コーチングなど広く考え方を学んでいます。
その中でも一番大好きな『7つの習慣』を題材に毎回お話をしています。
今回はラストということもあり、「第2の習慣」にフォーカスした内容をワークを交えながらお話しさせて頂きます。
『7つの習慣』にご興味のある方はぜひご参加ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

ーーーーーー

7つの習慣とは?

『7つの習慣』聞いたことあるでしょうか。
20世紀に最も影響を与えたビジネス書の1位!の世界的な名著であり、自己啓発に関連する書籍として、日本でも最も有名といっていい書籍です。
とはいえ、書籍は500ページ以上もあり、なかなかハードルが高い印象がありました。

後藤さん(以下、コーヴィー先生)も読み終えるのに半年も費やしたそうです。
私(きらけん)は、9年前に『まんがでわかる 7つの習慣』を読んだだけでしたが、
初回のコーヴィー先生のビジョナリー勉強カンファレンスをきっかけにして、
講座受講という強制力を借りる形で『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』を読み終えました。

7つの習慣の前提の考え

コーヴィー先生より前提の考えが紹介されました。

「パラダイム・シフト」
パラダイム=物の見方
シフト=転換
『7つの習慣』では、原則に基づくパラダイムを持つべきと言われています。

「インサイド・アウト(内から外へ)」
『7つの習慣』の前提の考えです。
自分の内側(インサイド)、つまり考え・見方・人格・動機が原則に合っているかに気を付け、
行動を変えることで結果を引き寄せようとする意識が大切だとする姿勢。

まとめると、自分自身の原則を磨き、物の見方を変えることで
自分の外が変わっていると捉えるんですね。

第1の習慣~第7の習慣

コーヴィー先生から、第1の習慣~第7の習慣をご説明いただきました。
『7つの習慣』を読んだ人なら覚えてましたでしょうか?私は忘れていました(苦笑)

ここで、コーヴィー先生から、読んだことある方に対して、どの習慣が好きか理由と合わせて言って欲しいとリクエストがありました。

第1の習慣:主体的である が好きです。
この自分の人生、生きてる上では自分が主体的に動かないと。
他人のせいにせず、全て自分に帰ってくるっていうところで、主体的であるっていうところが一番好きだなと思ってます」
第5の習慣:まずは理解に徹し、そして理解される が好きです。
この順番っていうのがすごい大切だなって実感しています。
実はみんな聞いてほしいけど、まず理解に徹する、まずそれが始めだよと思う。
これを徹底してできたらやっぱり素敵な人だなと思う。相手がどんなことを思ってるんだろうと思いを馳せられたらいい。だからそれを大事にしたいなって思っています」
第3の習慣:最優先事項を優先する が好きです。
最優先事項を優先するのは意志の力。私はこの意志の力ってすごく大事だなと思ってます。ChatGPTは、いろんなものを引っ張ってきて、かなりあの人間より優秀にいろんなもの持ってくるけど、いろんな材料を持ってきて、最後決めるのは人間。
それは意志の力が実は必要っていう意味で、第3の習慣を今のところは一番に選んでます」
第7の習慣:刃(は)を研ぐ が一番惹かれました。
全然読んだことなくて気にはなってたんですけど」

人によって好きな習慣は異なりますね。

本日のゴール

本日は、7つの習慣への理解を深めて、特に、第2の習慣の考え方を体験します!

第2の習慣をピックアップ

コーヴィー先生に第2の習慣を説明いただきました。

第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
・人生の最後を思い描き、それを念頭において今日一日を始める
・全てのものは2度作られる(知的創造⇒物的創造)
・リーダーシップ(優先すべきことを決める)である

〇人生の最後の姿を描く
〇個人のミッション・ステートメント(個人的な憲法・信条)
ワークを通じて体感してみましょう!

第2の習慣ワーク1

私は、
【関係】妻 【メッセージ】やさしさの塊
【関係】上司 【メッセージ】くらいつく精神
【関係】弟 【メッセージ】6年先の見本

コーヴィー先生によると、そういう風に見られたい思いがあって接しているとのこと。
ただし、これは変わる可能性があるので定期的に見直してみるといいとのことでした。

みなさんは、いかがでしたでしょうか?

第2の習慣ワーク2

自分の役割とのことで、
私は、このPAGの中で「アウトプットリーダーであり続けたい」と強く思いました。
「アウトプットリーダー」このキャッチフレーズ自体、ビジョナリーカンファレンスのワーク中で生まれたことでした。

コーヴィー先生によると、いくつ役割があってもいい、その役割に対して何を成し遂げるかがあると迷わなくなるとのこと。
半年に1回見直していると伺いました。

みなさんは、いかがでしたでしょうか?

本日のゴール(おさらい)

コーヴィー先生より、『7つの習慣』
皆さん、一度じっくり読んでみましょう!

『完訳 7つの習慣 人格主義の回復(キングベアー出版)』
『完訳 第8の習慣 「効果性」から「偉大さ」へ(キングベアー出版)』
『まんがでわかる 7つの習慣(宝島社)』

私は、一番下のマンガから始めました。

感想のシェア

『7つの習慣』、面白かったです。自分の終わりを改めて書いて、私はまだこれから新しい人生を作れるなあという楽しみが改めて確認できたんでよかったです。
『7つの習慣』、ついつい忘れちゃうんですよね。
思い返すと大事な事っていつも本当にそのあたりに転がってて、やっぱり気気づかなきゃいけないなって、改めて思いました。
私、『7つの習慣』って私の中のバイブルで、これ全世界の人が読んでたらめっちゃ世界が幸せになるんじゃないかと本当に思ってて。
当たり前のことしか書いてないっていう人もいるんけど、当たり前のことがみんなできてないから。私すごい好きなんだよね。超広めたい。
後藤さんのリアル(『7つの習慣』ボードゲーム)で開催してくれたら、行きたいなと思ってます。
苦手なんですよね、自分は『7つの習慣』がとても。
今日は最後なんで言われたことをちゃんとやろうと思って、真剣に考えたんですけど。最も苦手な終わりをから考えるやつ。
死んだ後とかまずどうでもいいっていうことしか浮かばず、堂々巡りをしてました。
まだまだ修行が足りんなぁ、と思いました。
正直、難しいですよね、終わりから逆算するって。
仕事なら終わりから逆算してやるのが当然だけど、人生は難しいなと思っていて。昔から刹那的に生きてると言われてきたので、今日死んでもいいと思って働いてるので、あんまり先のこと考えてないんですよね。なので、「70歳の時の自分を描いてください」って言ったら、死んでる姿しか思い浮かばないんで、結構難しいな。
ただ、同じようなタイプの人もいるなと思いながら見てました。いろいろ考えました。
『7つの習慣』、読んだことなかったんですけど、これは読んでみようっていう風に思ったので、明日本屋さんに行こうかなって思いました。
死んだ後言われる言葉が全然思い浮かばなかったので、そこにいる妹になんて言ってくれるって聞いたら、「なんかまっすぐな人でした」って言ってくれました。ありがとうございます。楽しかったです。
一番刺さった言葉が、「影響を受けるより影響を与える」という言葉ですね。
今、 成人発達理論を勉強してる最中で、人の発達段階、知性の発達って言うんですけど、それと相対するところも一致するところもあるのかなという風に感じてました。
どうやれば影響を与えられるのかな、というのを考えた時に出てくるのが、主体性を持って何か表現すること、なんだろうなというのを、今日の後藤さんの話と成人発達理論を掛け合わせて、そういう結論に至っているところです。
もう一度ちょっと深く入ったらまた新しい気づきが得られるんだろうなという風に思いました。
家に買って置いているだけなので読みます。
私はまだ、死なないです。
感想はちゃんと読んでから話します。
しっかり『7つの習慣』を読んだはずなんですけど、忘れてることも結構ありました。とはいえ、ぱっと主体的っと自分で思ったということは、大事にしてることなんだと思いました。
今日、たまたまPAGメルマガ「ロード・トゥ・ビジョン」の自己紹介原稿を出すため、PAGについて考えていたタイミングでした。ミッションステートメントではないですけど、PAGの中でアウトプットリーダーであり続けるということは、あらためて命名いただいた後藤さんの言葉として受け止めてがんばり続けたいと思います。
書籍『7つの習慣』は、ミッショナリー・イングリッシュで毎回(月3回)勉強しています。最近、読み始めて、第3の習慣まで読み進めたので、最後まで読んでみます。
分厚い『7つの習慣』の本買って、まだ第1の習慣までしか読めていなかったのですが、これを機に読み進め、読書会で発表できると良いなと思います!
また息子に、”愛情深く、楽しそうに過ごしていた。大人になるって楽しそう♫”と思って貰えてると良いな。
ボードゲームも以前、何度か、参加させていただいて、楽しかったです。
二度目の時に登場した、ベテランさんがやる「全員の目標を達成させる役割の人」の存在が、とても、印象に残っていて、いろんな場面でヒントになっています。
VBCで、定期的に全体を整理して聞くことができるのは、とてもありがたかったです!
今回話聞いたら、1年前よりわかるっていうなことが起きたんです。何だったか忘れましたけど。それを見て、自分もちょっと成長してるのかなと、これはシンカの回なんで、自分もシンカしてるのかなっていう風に思ったのが、印象的でした。
自分の葬儀から考えるって言うのは、やってなかったんで、やってみると、ちょっと色々悩んだり考えることがあって、本来はそんなに楽しくないはずなんだけど楽しかったなという感じです。

ビジョナリーカンファレンス代表のガクさんより

VBCをやめようと言ったのは私なんですけど、
勉強する会というよりは何かを実践する会にしたいなっていうことで、
実際何か動いて何か変わったみたいな、そうしていきたいなと思っていて
その中の後藤さんのやってもらってる『7つの習慣』っていうのは結構なんか基礎っぽいですよね。
後藤さんは人生の指針にしてると思いますし、そういう魅力のある本質の本だなと思っているんで、今回3回目後藤さんにお願いしました。
皆さんのおかげで本当盛り上げという意味じゃめちゃ盛り上がったVBCの終わりでした。
また何かで際に復活する可能性もあるんで、またついてきていただければと思います。

後藤さんより

事前打ち合わせ一切なし、資料も前日の夜に作るレベルでしたが、VCメンバーなので、良い意味でどうにでもなるなっていう確信がありました。おかげですごく温かく見守ってもらえたように感じました。
やっぱりこういう場でお話しさせていただく機会が非常に重要ですね。自分がもう1回振り返る機会になりますし、話していて『7つの習慣』って本当いいなと改めて感じました。
今日、これをきっかけに何人かの方がもう一回読んでみようかなと思ってくださったなら、非常に価値があると思います。その中でみなさんがまた何か感じ取って「やっぱすごくいいんだよ」って誰かに良いものを良いって伝えていけるようなリレーションができてくるといいですね。
みんな読んで理解すれば世の中良くなるし、戦争もなくなるかなっていうぐらいの威力のある本なので、そこの価値に少しでも触れてもらえたら良かったかなと思います。
本当に3年間で3回こういう場を設けてくださったVCのスタッフの方々に本当に感謝申し上げます。ありがとうございます。

 

ラストのビジョナリー勉強カンファレンスは、いかがでしたでしょうか?
代表のガクさんがいうように、復活する可能性もあるそうです。
まずは『7つの習慣』を読んでみてくださいね。

ビジョナリー勉強カンファレンスのフィナーレを飾るのに相応しい『7つの習慣』でした。

ビジョナリーはシンカします

来月も、多くのビジョナリーに会えることを楽しみにしています!

(文責:吉良 健一)

前の記事

開催報告:第12回 ビジョナリー勉強カンファレンス 〜7つの習慣〜

2022年5月12日。 第12回「ビジョナリー勉強カンファレンス」を開催。 ●『学びの場』ビジョナリー勉強カンファレンス(VBC)とは? ビジョンや目標の検討、考えの深堀り、作戦の実行、必要な行動に 役に立つ情報をお届け […]

次の記事

開催報告:第13回 ビジョナリー勉強カンファレンス 〜パチプロに学ぶプロフェッショナルの条件〜

  2022年6月9日。 第13回「ビジョナリー勉強カンファレンス」を開催。 ●『学びの場』ビジョナリー勉強カンファレンス(VBC)とは? ビジョンや目標の検討、考えの深堀り、作戦の実行、必要な行動に 役に立つ […]